月別アーカイブ: 2008年7月

9月のオークション

皆様お久しぶりです、ブログ担当のNです。
毎日うだるような暑さが続きますね。
銀座の街も、あまりの日差しの強さに外に出るのを躊躇してしまうほどです。

とはいえ、美術ファンとしては、いよいよ間近となったフェルメール展をはじめ、
各美術館の様々な企画展は見逃せませんよね。
せめて涼しい朝のうちを狙おうか・・・などと考える今日この頃です。


さて、7/7までSUMMER+AUCTIONに関連する情報をお届けしてきた
このブログですが、今後は、シンワアートオークションの最新情報をはじめ、
コンテンポラリーアートや近代美術など様々な情報を随時掲載していく予定です。

現在当社では、9月のオークションカタログの製作が進行中です。
カタログ完成は、8月中旬の予定ですが、カタログが出来上がるまで待ちきれないという方のために、
出品作品を一足先に、一点ご紹介します。日本画の巨匠 加山又造「冬の谷」です。(9月13日近代美術オークション出品予定)


【オークション終了につき、図版は削除いたしました】


現在、当社HPのトップページも飾っています。

雪景は加山が自らの心象を晩年にいたるまで色濃く表現し続けたモティーフです。
本作品は、渕を挟んで前景を平面的に描き、遠景に奥行きある空間をつくりだしたもの。渕と樹木の枝を装飾的に描出することにより、雪との色彩のコントラストを際立たせています。また、凹凸のある絵肌で表現した雪山の斜面は、斬新な発想と卓越した技法により、雪の質感のリアリティと光に反射して輝く様子を追求したものです。構図と装飾性の工夫を巧みに施したこの風景には、自然の静けさと厳しさのみならず、陶酔を誘うような優美さや人間を包み込むような優しさが表現されている一枚です。

その他、近代美術オークションには、東山魁夷、坂本繁二郎、佐伯祐三、レオナール・フジタら日本の近代美術を代表する巨匠の優品が揃います。合計では137点の作品が出品されます(2008.07.29現在)。

9月に開催するのは近代美術オークションだけではありません。
近代陶芸オークションには、浜田庄司の「青釉白流描大鉢」が出品されますし、近代美術PartⅡオークションには、2006年に東京渋谷のBunkamuraで開催された一大回顧展が大好評を博したM.C.エッシャーの作品が登場します。
また、JEWELLERY&WATCHESオークションに出品される、Van Cleef&Arpelsの鹿や花を模った愛らしいブローチも見逃せません。

盛りだくさんの内容でお届けする、シンワアートオークションの9月のセールにご期待ください。

オークションのスケジュールはこちら

続きを読む

SUMMER+AUCTION レビュー

昨日、SUMMER+AUCTIONが無事終了いたしました。
ご来場いただいた皆様、ありがとうございました。

本日はSUMMER+AUCTIONのレビューをお届けしたいと思います。

海外からの落札も相変わらず多かった今回のセールでは、電話ビッド席から、中国語、韓国語、英語、日本語と多言語が飛び交う賑やかな展開になりました。
電話・会場ともに活発なビッドが続きましたが、とりわけ、鎌谷徹太郎・はまぐちさくらこ・大岩オスカールらの作品では、会場全体が注目するなかで、熱い競り合いとなり会場が大いに沸きました。

会場


落札結果についての詳しい内容はこちらからご覧いただけます。
https://www.shinwa-art.com/newsrelease/20080706/

さてここで、オークションにかかせないこの人達についてご紹介しましょう。
オークションの進行を司るオークショニアです!
昨日のセールでは、3人が交代でステージに上がりました。

>オークショニア1

オークショニア1

オークショニア3

オークショニアには、それぞれ持ち味があり、
彼らが交代する度に会場の雰囲気もガラリと変わります。
オークショニアはエンターテナーとしての側面ももっていますので、競りに参加しなくとも、会場でオークショニアを眺めているだけで面白いですよ。

オークション会場にお越しの際は、是非オークショニアのパフォーマンスにもご注目ください。


シンワアートオークションHP

続きを読む

明日はいよいよオークション!

会場3
SUMMER+AUCTIONまであと1日。

下見会では、本日までの4日間で約530名の方がご来場くださいました!


会場2

須田悦弘の作品、ご来場いただいた方は見つけることができましたか?
こんなところにひっそりと展示しております・・・


会場1

入口ではヤノベケンジのトらやんが迎えてくれます。


音声ガイドも多くの方にご利用いただいているようです。実はコレ、内容はもちろん、録音から編集まですべて手作り。利用してくださっている方を見かける度に、ひそかに感激しております。



会場B1F

下見会は明日、12時まで開催しております。
まだ、という方はぜひ足をお運びください。

オークションは15時より丸ビルホールにて。
詳細はシンワアートオークションHPへ!

続きを読む

デザイン家具のご紹介(2)

7月に入り、東京はいよいよ夏本番といった天気が続いています。
本日も10:00~18:00まで、銀座 シンワアートミュージアムにて下見会を開催していますので、是非遊びにいらしてください。

さて、先日に引き続き、デザイン家具を4点ご紹介したいと思います。


マークニューソン
Lot135マーク・ニューソン
「Sci-Fi Vase」

w33.0×d33.0×h34.0cm / セラミック / 1993
落札予想価格:10万円~20万円


現在世界で最も輝いているデザイナーの一人。大ヒットした、auのデザイン携帯talbyをデザインした人でもあります。世界最大規模のアートフェア、マイアミバーゼルの姉妹フェアであるデザイン・マイアミが選出する、デザイナー・オブ・ザ・イヤーを2006年に獲得して以来、その作品の取引価格もウナギ登りです。
今回の出品作品は、ちょっぴり不思議な形をしていますが、花瓶です。





デザイン2

パントン
Lot140、151ヴァーナー・パントン
「VPグローブランプ」

d60.0cm / アクリル、スチールクロムメッキ / 1969
ルイスポールセン
落札予想価格:40万円~50万円

「バチェラーチェア」
w52.0×d69.0×h75.0×sh40.0cm / スチール、布張り(キャンバス地)
1955/ フリッツハンセン
落札予想価格:12万円~18万円


代表作のパントンチェアはあまりにも有名。1967年に発表されるやいなや、プラスチックの一体成型という画期的なアイディアが世界中で絶賛されました。今回の出品作品のひとつバチェラーチェアは、彼の作品としては珍しく布が使われています。もう一点のVPグローブランプは、1970年にケルンで開催されたファニチャー・フェアのために製作された作品。アクリルの球体の中に入っているのは、赤や青にラッカーペイントされたアルミの反射板です。この作品は現在も復刻版が発売されていますが、本作品と同サイズの直径60cmのものは復刻されていません。




デザイン3
Lot146ジョージ・ネルソン
「ゲートレッグテーブル 4656」

w164.5×d112.0×h75.0cm / ウォルナット
19507’s / ハーマンミラー
落札予想価格:20万円~30万円


ジョージ・ネルソンは、1946年から22年間、本作品を生産しているハーマンミラー社のデザイン部長も務めた人物です。
このハーマンミラー社時代には、イームズ夫妻を見出しました。
また、デザイン以外にも、建築雑誌の編集長として活動したり、多くの著作も残しています。
今回の出品作品は、折りたたみ式のテーブル。復刻版は現在のところ発売されていません。




安藤

安藤忠雄
Lot157安藤忠雄
「ペインティングチェア」

w63.5×d68.6×h36.0cm / FRP、スチール、アクリル塗料
2007 / エディション3/3
落札予想価格:20万円~30万円


言わずと知れた、現代日本を代表する建築家。
近年では、表参道ヒルズや、先日開業したばかりの副都心線渋谷駅の内部空間(通称:地宙船)の設計を手掛けています。
今回の出品作品は、かつて、緑化再生運動「瀬戸内オリーブ基金」のためのチャリティーオークションに出品されたもの。
イームズ RAR シェルチェアにペインティングが施してあります。安藤忠雄ファンは是非!




シンワアートオークションHP

続きを読む

写真の詩人―アンドレ・ケルテス

本日は、ハンガリー出身の写真家、アンドレ・ケルテスをご紹介いたします。




Lot127 アンドレ・ケルテス 《CHEZ MONDRIAN》

 シート:35.4×27.8cm/イメージ:34.5×26.0cm
 ゼラチンシルバープリント/1926年、printed later
 落札予想価格:60万円~80万円


アンドレ・ケルテス(1894-1985)はハンガリー、ブタペスト生まれ。18歳頃より写真を撮り始め、第一次世界大戦中に従軍した際も、アマチュアカメラマンとして軍隊の生活を撮影。1925年にパリに移住し、フリーの写真家として本格的に活動しはじめます。

当時パリでは、世界各国から集ったエコール・ド・パリと呼ばれる芸術家たちのグループによって華々しく芸術活動が展開されていました。アンドレ・ケルテスもまた、シャガールやモンドリアンらと交流を持ち、彼らのポートレイトなどを撮影しています。また、アンリ・カルティエ=ブレッソンやブラッサイをはじめ、後の世代の写真家に多大な影響を与えたことでも知られています。

その後、1936年に渡米。戦争のためにそのまま移住し、後に国籍を取得しています。1963年にヴェネツィア・ビエンナーレで金賞受賞。同年、パリのフランス国立図書館、翌年にはニューヨーク近代美術館で個展が開催され、世界的な地位を確立しました。

今回の出品作、《CHEZ MONDRIAN》とは、モンドリアン宅にて、の意味。パリ時代の代表作の一つで、パリに移住した翌年、1926年に制作されました(本作品は後にプリントされたものです)。当時のパリの雰囲気を伝える日常の何気ない生活空間でありながら、静謐な世界が作り上げられています。


シンワアートオークションHP

続きを読む

音声ガイドあります。

下見会場に、音声ガイドが設置されているのをご存知ですか。

音声ガイド 
音声ガイド本体

SUMMER+AUCTIONの下見会では、美術館でよく見かける音声ガイドを無料でお楽しみいただけます。使い方は簡単!

音声ガイド3
この札が目印 

グレーの札がついている作品の前にきたら、その札に書かれている番号を本体に入力します。
それだけで、自動的に音声解説がスタートします。

音声ガイドは、会場の入口付近に設置されています。
カタログに掲載されている解説とは、また違った情報がお聞きいただけますので、是非お手にとってみてください。




●ちなみに、音声ガイドでは、以下の作家の解説がお聞きになれます。

横尾忠則、樋口佳絵、山口藍、柳幸典、加藤泉、ヤノベケンジ、名和晃平、
木下雅雄、大岩オスカール、須田悦弘、川田喜久治、森山大道、
デザイン(シャルロット・ペリアン、ジャン・プルーヴェ)、大竹伸朗、山田正亮、
草間彌生、鄭相和、ソル・ルウィット


シンワアートオークションHP

続きを読む

デザイン家具のご紹介(1)

既に何度かご紹介しているデザイン家具。
実は、今回のセールに登場するのは、どれもヴィンテージ作品ばかりです。

今日はそのなかから3点をご紹介したいと思います。


ロン・アラッド
Lot134ロン・アラッド「トムバック チェアー」
w67.5×d63.0×h76.0×sh43.0cm / ロンアラッドアソシエイツ
アルミニウム、スチールクロムメッキ / 座面裏にサイン
座面裏にED 3/500
落札予想価格:40万円~60万円



一貫して商業デザインの世界のなかでアート性豊かな作品を送り出し続けているデザイナー。
出品作品は、1997年のミラノ・サローネ(世界最大規模のデザイン見本市)で展示するために、インテリア雑誌「ドムス」の依頼で制作されたものです。限定500脚のみ生産されました。



シャルロット・ペリアン
Lot150シャルロット・ペリアン「サイドチェア」
w43.0×d46.0×h75.0cm / オーク、ペーパーコード
1960 / エディション ステフ シモン
落札予想価格:10万円~15万円



20世紀を代表する建築家ル・コルビジェの弟子。1940年から一時期、輸出貿易強化の為、装飾美術顧問として日本に招聘され、柳宗理らと親交を結びました。
その時期に高島屋で開催された展覧会は、日本人アーティスト達に大きな影響を与えました。
海外で非常に人気があります。今回出品される作品は、現在のところ復刻版が発売されていません。


アルネ・ヤコブセン
Lot154アルネ・ヤコブセン「Centre テーブル」w151.5×d55.0×h47.0cm / ローズウッド、スチール
1958 / フリッツ・ハンセン
落札予想価格:20万円~40万円


モダニズム建築・デザインの巨匠。代表作の「セブンチェア」は、現在までに500万本以上が販売されています。今回出品される作品は、建物の設計からインテリアデザイン、照明やドアノブ、食器類などの細部までを一貫して手がけたラディソンのSAS(ロイヤルホテル)のインテリアとしてデザインされたものです。

続きを読む

「本命年」って何?中国人アーティスト、李志宏

下見会場の地下1階。大きなキャンバスに赤い下着を身にまとい、横たわる女性。奥には紫禁城らしき建築物…
李志宏ってどんなアーティスト?タイトルの「本命年」って何?
そんな質問を受け、本日は李志宏(Li Zhi-Hong)の作品をご紹介します。

lot107 李志宏
lot107 李志宏 《本命年-大宮女》
160.0×200.0cm/キャンバス、油彩/2007年作
落札予想価格:100万円~150万円

李志宏は1970年、江西省贛州(かんしゅう)市生まれ。3年間の従軍を経て、国営企業でポスター制作などの宣伝活動に携わる一方、独学で絵画を学びます。病気のため一時絵を描くことを中断していましたが、2003年より再び絵を描き始めます。2004年、スケッチを学ぶために北京に1ヶ月滞在。2006年より「本命年」のシリーズを手掛け始めます。

「本命年」とは自分の生まれた干支の年のこと。中国の慣習では縁起が良くないとされ、本命年を迎えた人はこの間、赤い下着を身につけていると厄を除けることができるといわれています。2006年(当時36歳)、本命年を迎えた李志宏は、それに強い感情を抱き、何か自分に最もふさわしいものを描こうと「本命年」をテーマとした作品に着手します。そしてこのシリーズによりアーティストとしての道が開け、本格的に制作活動に専念していくことになったのです。



解説


続きを読む

淡くて優しい・・・夭折の画家、難波田史男の世界

みなさんは「難波田史男」という画家をご存じですか?
もしご存じなくても、近現代の美術がお好きな方ならこの名字にピンとくるかもしれません。そう、彼は日本の抽象絵画を代表する画家・難波田龍起の次男です。

難波田史男は、1941年東京生まれ。父と同様に画家を志し、文化学院美術科で制作活動を始めましたが、アカデミックな美術教育になじめずに中退。その後の数年間は自由なスタイルで制作に没頭し、繊細な描線で幻想的な心象風景を描いていきます。

24歳のとき、自らの絵画論確立のため、早稲田大学文学部美術専修に入学。在学中には初個展を開催し、新進気鋭の画家として将来を有望視されました。以後も旺盛な制作を続けましたが、1974年1月、兄との九州旅行の帰途、フェリーからの転落事故により、32歳の若さで生涯を閉じました。

近代では、佐伯祐三、村山槐多、最近では石田徹也など、若くして亡くなってしまった才能は今も変わらず愛され続けていますが、難波田史男も、そんな根強い人気を誇る画家の一人です。彼が亡くなってからしばらくの間、夭折を惜しむ回顧展が日本各地で開催され、東京オペラシティや世田谷美術館に作品が収蔵されました。近年では、没後30年にあたる2004年に東京ステーションギャラリーで大きな展覧会が開かれています。

難波田史男が画家として生きた約15年の間で、心に生まれた喜びや苦悩を日記のように描いた作品はおよそ2000点と言われています。
今回SUMMER+AUCTIONに出品される《星空(1)》は、シンワアートオークションでは初めての難波田史男作品となります!


【オークション終了につき、図版は削除いたしました】


lot67 難波田史男 《星空(1)》 
27.0×38.0cm/紙、水彩、インク/1973年作
落札予想価格:20万円~30万円



本作品は、史男が亡くなる前年に描かれたものです。ここに登場する人物らしきものや、星のようでも不思議な生き物のようでもあるかたちは、彼の作品には欠かせないモチーフたち。これらは現実の世界のものではなく、彼の心の中にあるもう一つの世界のイメージなのでしょう。

「夕陽が西の空に沈んでいく
空は青から紫になって
そして黄色に深まっていく
それはひとときも止どまらず
たえず変化していく美
そしてまたたく間に海をさってしまうその美しさ」(史男の「詩」より)

難波田史男は、太陽や星、宇宙に憧れ、しばしば作品に描いています。淡く混ざり合う水彩絵具、その中に消えてしまいそうなかぼそいインク。この作品を描きながら、史男の心は星がきらきらと瞬く夜空を旅していたのかもしれません。

続きを読む

下見会開催中です!

7月2日(水)から、下見会が始まりまりました。
SUMMER+AUCTIONに合わせて、下見会の会場であるシンワアートミュージアムも衣替えしています!

ミュージアム外観
ミュージアム外観4


ミュージアム外観3
オークションのテーマカラーに合わせて制作したポスターの数々。表通りからみると、かなり目立ちます。道行く人が立ち止まるほどです。下見会にお越しの際は、是非ミュージアムの外観にもご注目ください。

さて、会場はどのような雰囲気になったでしょうか。

下見会完成間近5
 下見会完成間近6

右の画像は、先日もご紹介した写真作品のコーナーです。デザイン家具などが配置されて、大分雰囲気が変わったと思いませんか?


下見会は、オークション当日まで毎日開催しております。
銀座も夏のバーゲンが始まり賑やかです。
下見会は入場無料ですので、お買いものや、お仕事の合間にお気軽にお立ち寄りください。

シンワアートオークションHP

続きを読む