こんにちは。3月30日に羽田空港で開催いたしました「United Asian Auctioneers SHINWA AUCTION×LARASATI Auctioneers×iART auction×ISE COLLECTION」にご参加いただいた皆様、誠にありがとうございました。今週の16日(土)は、「西洋美術 BAGS/JEWELLERY&WATCHES」オークションを開催いたしま... Read more
作成者別アーカイブ: SHINWA ART AUCTION
山口長男のかたちと構成―《五つの線》
こんにちは。12日(土)の「WINE/LIQUORオークション」にご参加いただいた皆様、誠にありがとうございました。30日(水)は、「United Asian Auctioneers SHINWA AUCTION×LARASATI Auctioneers×iART auction×ISE COLLECTION」を開催いたします。今回のオークションはDAY SALEとEVENING SALEの... Read more
―明治期に生まれた二大陶芸作家 《板谷波山と富本憲吉》―
こんにちは。先週末からようやく春の気配が感じられるようになり、梅の見頃も近づいてきているところが多いのではないでしょうか?引き続きコロナ禍のなかではありますが、感染対策につとめながら下見会とオークションを行います。ぜひ気分転換のつもりで足をお運びくださいね。 さて、今週末に行われます「近代陶芸/近代陶芸PartⅡオークション」からこちらの作品をご紹介いたします。 明治に入り、近代化する... Read more
岸田劉生の鵠沼時代―《鵠沼風景》と《村娘之図》
こんにちは。今週の29日(土)は、2022年1回目のオークションとなります、近代美術/近代美術PartⅡ/コンテンポラリーアートオークションを開催いたします。新年のご挨拶が遅くなりましたが、本年もどうぞよろしくお願いいたします。さて、今回も近代美術オークションの出品作品の中から、おすすめの作品をご紹介いたします。日本の近代洋画を代表する異才・岸田劉生が最も充実した画業を展開した、鵠沼(くげぬま)... Read more
陶芸/古美術オークション下見会・本日より開催(3日まで)
こんにちは。12月に入りまた一段と冷え込みが深まるようですが、体調お変わりないでしょうか? 今週4日土曜日に、「近代陶芸/古美術/近代陶芸PartⅡオークション」が開催されます。今回は通常とはスケジュールが異なりまして、本日から3日金曜日午後4時まで下見会を開催しております。土曜日は下見会を行いませんので、お気をつけください。また、引き続き、オークション・下見会ともに新型コロナウイルス... Read more
夭折の天才・佐伯祐三の「下落合風景」 その2
こんにちは。東京は暖かい日が続いておりますが、あっという間に11月も半ばとなりました。実感は全然ありませんが、今年もあと少しです。今年の年末は久しぶりに旅行に行かれるという方や、遠方のご家族やご友人と一緒に過ごされるという方も多いのではないでしょうか。引き続き感染対策をとりながら、お楽しみくださいね。さて、今週20日(土)は、近代美術/近代美術PartⅡ/コンテンポラリーアート/MANGA オー... Read more
ガレの愛した黒いガラス―《エナメル彩蜉蝣と蝉文花器》
こんにちは。10/9(土)の戦後美術&コンテンポラリーアートオークションにご参加いただいた皆様、誠にありがとうございました。さて、今週の23日(土)は、西洋美術/BAGS/JEWELLERY&WATCHESオークションを開催いたします。今回も出品作品の中から、おすすめの一点をご紹介いたします。アール・ヌーヴォーを代表する芸術家、ガレのガラス作品です。当ブログでは、以前家具をご紹介しました... Read more
関根伸夫の「位相絵画」シリーズ
こんにちは。9/18(土)の近代美術/近代美術PartⅡオークション、23(木)のワイン/リカーオークションにご参加いただいた皆様、誠にありがとうございました。さて、今週の9日(土)は、戦後美術&コンテンポラリーアートオークションを開催いたします。今回のオークションには、もの派を代表する作家の一人、関根伸夫(1942—2019)の作品がたくさん出品されますのでご紹介いたします。1942年、埼玉県... Read more
美人画の巨匠 深水・夢二・松園―女性美の競演
こんにちは。4日(土)の近代陶芸/近代陶芸PartⅡ オークションにご参加いただいた皆様、誠にありがとうございました。さて、今週の18日(土)は、近代美術/近代美術PartⅡ オークションを開催いたします。東京は緊急事態宣言発令中となりますので、新型コロナウイルスの感染予防対策として、会場にご入場いただける人数に定員を設け、オークションは予約制にて開催させていただきます。(下見会は予約制ではあり... Read more
《最晩年の色彩》浅蔵五十吉/《1973年のドット》加守田章二
こんにちは。東京では引き続き緊急事態宣言出ておりますが、今週末に「近代陶芸/近代陶芸PartⅡオークション」を開催致します。オークション・下見会ともに新型コロナウイルスの感染予防対策を行いながら実施してまいりますので、何卒ご協力のほどお願い致します。オークション当日は、ご予約が必要ですのでご注意ください。詳細はこちらをご覧ください。新型コロナウイルス感染予防対策についてさて、今回数多く出品されま... Read more