速水御舟展レポート


※展示期間終了につき、画像掲載を終了いたしました。

《名樹散椿》
(重要文化財)1929(昭和4)年 再興第16回院展
紙本金地・彩色 山種美術館蔵

 雨上がりの秋空が広がる10月1日、広尾に移転オープンした山種美術館に、「速水御舟―日本画への挑戦―」展を観に行って参りました。 


<美術館の“おもてなし”精神>
 今、美術の業界で最も旬なスポット、新・山種美術館。
スタイリッシュかつ風格あるエントランスでは、安田靫彦(やすだゆきひこ)が揮毫した館名の看板がお出迎え。
入ってすぐ左には上質なくつろぎを提供する「カフェ椿」があり、展覧会終了後には多くのお客様で賑わっておりました。
 和菓子が頂けるカフェは、コンセプトからしても、お客様をおもてなしする精神に溢れるしつらえです。


<展示>
 速水御舟の画業を、入門から絶筆に至るまでじっくりと堪能することができるこの展覧会。
 重要文化財の指定を受ける《炎舞》(えんぶ)や、《名樹散椿》(めいじゅちりつばき)など、近代の美術を愛する方には一度は本物をご覧頂きたい作品が並びます。
 音声ガイドによる解説によると、《炎舞》で炎に群がる美しい蛾は、美というものに惹きつけられる御舟自身なのかもしれない、とのこと。御舟が毎晩、焚き火をしながら炎を見つめ、そのような思いを抱いていたのだとしたら・・・。

※展示期間終了につき、画像掲載を終了いたしました。

《炎舞》
(重要文化財)1925(大正15)年 第1回個展
絹本・彩色 山種美術館蔵

 こうして美術館に足を運ぶ大勢の御舟ファンもまた、美に吸い寄せられる虫のようなものかもしれませんね。


<コレクター山種二、愛蔵の軸>
 完成された美の境地を示す上掲の作品群以外に、この展覧会で印象的だった作品は、大コレクターで御舟のパトロンであった初代館長・山種二が愛蔵していたという軸。
 この作品はとりわけ好んで、よく自室に掛けていたそうです。
 梅の香気と初冬の冷気が、画面から優しく伝わってくる名品でした。

※展示期間終了につき、画像掲載を終了いたしました。


《紅梅・白梅》1929(昭和4)年 
絹本・彩色 山種美術館蔵

<日本画の挑戦>
 よく、20世紀最大の画家はピカソであると言われますが、その理由は、キュビスムやフォービスムといった重要な美術の動向をいくつも提案してはそれを自ら超えていったところにあるでしょう。
 御舟は、間違いなく近代の日本美術の頂にいる画家の一人です。その理由もまた、ピカソと同様に、様々な「挑戦」をしては、それに安住しなかった点にありましょう。

※展示期間終了につき、画像掲載を終了いたしました。


《婦女群像(大下図)》1934(昭和9)年 
紙本・木炭 個人蔵

 展覧会の後半に展示されている《婦女群像》にはそれが感じられ、御舟による人物画を見てみたかったという気持ちを抱かせられるのでした。
 

<速水御舟展 概要>
会 期 : 2009年10月1日(木)~11月29日(日)
開館時間: 午前10時から午後7時 (入館は6時30分まで)
*新美術館の通常開館時間は、午前10時~午後5時です。
*本展覧会は開館記念特別展につき、延長して開催いたします。
休館日: 月曜日(10/12、11/23は開館、翌火曜日は休館)
入館料: 一般1200(1000)円・大高生900(800)円・中学生以下無料
*( )内は20名以上の団体料金および前売料金
*障害者手帳持参者は1000円
*本展覧会は特別展のため、通常展とは料金が異なります。

(井上素子)